ホーム
事務所案内
業務案内
社会保険労務士とは
ハラスメント防止コンサルタントとは
研修・セミナー実績
よくある質問
料金案内
ブログ
お問い合わせ
ホーム
事務所案内
代表プロフィール
業務案内
ハラスメント対策
研修・セミナー
就業規則の作成・変更
労務相談
手続代行
社会保険労務士とは
ハラスメント防止コンサルタントとは
研修・セミナー実績
よくある質問
料金案内
ブログ
ハラスメント
労務
社会保険
活動記録
事務所
研修・セミナー
アンガーマネジメント
お問い合わせ
ハラスメント
労務
社会保険
活動記録
事務所
研修・セミナー
アンガーマネジメント
ブログ
ハラスメント
ハラスメント
ハラスメント
· 2025/07/03
「ハラスメント防止研修講師養成講座」第2部を開催
7月3日、ハラスメント防止研修講師養成講座の第2部「ハラスメントの基礎知識 2」として、パワーハラスメントやカスタマーハラスメント等についてお話しさせていただきました。 カスタマーハラスメント対策を義務化する法改正等、最新情報も交え、受講者の皆様にできる限りの知識や情報を提供させていただきました。
続きを読む
ハラスメント
· 2025/06/26
「ハラスメント防止研修講師養成講座」開講
6月26日、ハラスメント防止研修講師養成講座の第1部「ハラスメントの基礎知識 1」にオンラインで登壇いたしました。 受講者の方々、皆様が熱心にお聴きくださり、それぞれに気づきを得てくださったようです。
続きを読む
ハラスメント
· 2025/06/26
精神障害労災 初1000件超
仕事によるストレスが原因で精神障害を発症し労災認定を受けた件数が、2024年度に6年連続で過去最多となり、初めて1,000件を超えた、と厚生労働省が発表しました。 原因別では、パワーハラスメント(パワハラ)が最多で、3番目がカスタマーハラスメント(カスハラ)となっています。...
続きを読む
ハラスメント
· 2025/06/04
カスハラ対策を義務化する初の法律が成立
2025年6月4日、改正労働施策総合推進法が参議院本会議で成立しました。 2026年中の施行を目指すとしていますが、カスタマーハラスメント(カスハラ)を防止するための対策を企業や自治体に義務付ける初の法律ができたということです。 この法制化によってカスハラ対策が進み、全ての労働者が安心して働けるようになってほしいですね。
続きを読む
ハラスメント
· 2025/06/04
「それって本当にハラスメント?」をテーマに勉強会
6月4日は、SRCハラスメント防止研究会の第16回正準会員勉強会がオンラインで開催されました。 「それって本当にハラスメント?」をテーマに、大事な商談に遅刻した部下を大声で叱ればパワハラになるのか、「若い女の子が入れてくれたお茶は美味しい」と言うのはセクハラになるのか等、グレーゾーンとされるような事例について討議しました。...
続きを読む
ハラスメント
· 2025/06/02
ハラスメント防止研修講師養成講座のご案内
SRネット関西主催のハラスメント防止研修講師養成講座に登壇させていただきます。 オンライン(2時間×2回)と対面(4時間)により、実際にサンプル研修を受講しながらハラスメント防止研修の実施方法を習得していただける講座です。 ご興味がございましたら、下記の実施要領をご確認の上、ぜひお申し込みください。 【日 時】 ...
続きを読む
ハラスメント
· 2025/03/25
カスハラ対策アドバイザーに認定
日本アンガーマネジメント協会より、アンガーマネジメントカスタマーハラスメント対策アドバイザーに3月1日付で認定されまして、本日、その認定証が届きました。 クレームやカスタマーハラスメントに対し、相手の怒りに振り回されず適切な対応するためにはどうしたらいいのかを、アンガーマネジメントの専門家として伝えていきたいと思います。...
続きを読む
ハラスメント
· 2025/03/12
カスハラ対策の義務化
3月11日、政府は、カスタマーハラスメント(カスハラ)防止を全企業に義務付ける法改正案を閣議決定しました。 就職活動中の学生へのセクハラ(就活セクハラ)の防止策も義務化されます。 セクシュアルハラスメントやパワーハラスメントと同様、企業は、改正法成立後に策定される指針に基づき、対策を講じなければならなくなります。...
続きを読む
ハラスメント
· 2025/03/10
美咲町でハラスメント防止研修を実施
3月10日は、美咲町内の企事業所様にて、ハラスメント防止研修を実施させていただきました。 全従業員を2組に分け、午前と午後、同じ内容で2回の研修を実施し、ハラスメントに対する意識を自己チェックする個人ワークやグループワークも取り入れつつ、ハラスメントの影響や定義、具体例、予防等についてお伝えしました。...
続きを読む
ハラスメント
· 2025/03/04
SRCハラスメント防止センター 開設3周年記念セミナー
2025年3月4日、SRCハラスメント防止センターの開設3周年記念セミナー「人権から考えるハラスメント防止」がオンラインで開催されました。 異文化理解とLGBTQ労務管理の専門家として全国で活躍されている堀川眞也先生が「LGBTQ労務管理とハラスメント防止」をテーマに講演してくださいました。...
続きを読む
さらに表示する
押野労務サポートオフィス
>> お問い合わせフォームへ
ホーム
事務所案内
┣ 代表ご挨拶
┣ 事務所概要
┣
代表プロフィール
社会保険労務士とは
ハラスメント防止コンサルタントとは
研修・セミナー実績
よくある質問
料金案内
ブログ
お問い合わせ
業務内容
┣
ハラスメント対策
┣
研修・セミナー
┣
就業規則の作成・変更
┣
労務相談
┗
手続代行
トップへ戻る