カテゴリ:活動記録



研修・セミナー · 2025/09/18
 9月18日(木)、岡山県社会保険労務士会の「学校向け出前講座」として、岡山市立藤田中学校で「職場体験学習の前に知っておきたいこと」と題し、コミュニケーションやマナーについて学んでいただきました。  こちらの問いかけに手を挙げて答えてくれる生徒さんも多く、元気にあいさつの練習もしてくれて、私も楽しくお話しすることができました。...

研修・セミナー · 2025/09/11
 岡山県社会保険労務士会では、昨年度初めて、岡山市地域型保育事業の労務監査支援を行いました。社会保険労務士が、市の職員による現地監査の前に、労務関係の書類をチェックするものです。...

 9月6日、広島市文化交流会館にて、日本アンガーマネジメント協会中国四国支部主催のアンガーマネジメント講演会が開催され、私もスタッフとして受付などに携わりました。  日本アンガーマネジメント協会の戸田久実代表理事による講演は、アンガーマネジメントに初めて触れる方にも、私たち会員にも、多くの学びや気づきを与えてくださるものでした。...

活動記録 · 2025/09/03
 9月3日(水)、岡山県社会保険労務士会の「学校向け出前講座」として、倉敷市立玉島北中学校で「チャレンジワークの前に知っておきたいこと」と題し、2年生の皆さんにお話しさせていただきました。    働くときに大事なコミュニケーションや職場でのあいさつや身だしなみ等のマナーについてもお伝えしました。...

ハラスメント · 2025/08/08
 令和7年8月8日、岡山市内の企業にてハラスメント防止研修を実施させていただきました。  昨年、課長職以上の管理職を対象に2回の研修をさせていただいたところでしたが、今回は主任クラスの皆様に「ハラスメントの基礎知識」を学んでいただきました。  ...

 日本アンガーマネジメント協会が全国各地で開催中の「親子で学ぶアンガーマネジメント2025」は、親も子も一緒に怒りの感情を理解し、上手に伝える力を育むことを目的とした体験型プログラムです。 https://www.angermanagement.co.jp/special/2025oyako_shibu  広島会場は、本日7月26日に、東広島芸術文化ホールくららにて開催されました。...

 7月24日、岡山国際交流センターにて、13時30分から60分のアンガーマネジメント入門講座を、その後、15時00分から90分の叱り方入門講座を開催いたしました。  怒りの感情と上手につきあう方法を知りたい方、効果的に叱るための考え方と技術を学びたい方にとって、実りある時間となったようです。...

ハラスメント · 2025/07/12
 7月12日、ハラスメント防止研修講師養成講座の第3部「ハラスメントを防止するためのコミュニケーション研修」に登壇しました。  多くのグループワークも交え、傾聴、アンコンシャス・バイアス、アンガーマネジメント、アサーションについて学んでいただきました。...

研修・セミナー · 2025/07/11
 7月11日、岡山県社会保険労務士会の「学校向け出前講座」として、倉敷市立精思高等学校霞丘校で「職場でのマナーと働くときの基礎知識」についてお話しさせていただきました。  昨年10月は、1年生に「職場でのマナー」をテーマに講座をさせていただいたのですが、今回は1年生と2年生を対象に、「働くときの基礎知識」も合わせてお話しいたしました。...

ハラスメント · 2025/06/26
 6月26日、ハラスメント防止研修講師養成講座の第1部「ハラスメントの基礎知識 1」にオンラインで登壇いたしました。    受講者の方々、皆様が熱心にお聴きくださり、それぞれに気づきを得てくださったようです。

さらに表示する