ホーム
事務所案内
業務案内
社会保険労務士とは
ハラスメント防止コンサルタントとは
研修・セミナー実績
よくある質問
料金案内
ブログ
お問い合わせ
ホーム
事務所案内
代表プロフィール
業務案内
ハラスメント対策
研修・セミナー
就業規則の作成・変更
労務相談
手続代行
社会保険労務士とは
ハラスメント防止コンサルタントとは
研修・セミナー実績
よくある質問
料金案内
ブログ
ハラスメント
労務
社会保険
活動記録
事務所
研修・セミナー
アンガーマネジメント
お問い合わせ
ハラスメント
労務
社会保険
活動記録
事務所
研修・セミナー
アンガーマネジメント
ブログ
カテゴリ:労務
すべての記事を表示
研修・セミナー
· 2025/07/11
高校生向けに学校向け出前講座
7月11日、岡山県社会保険労務士会の「学校向け出前講座」として、倉敷市立精思高等学校霞丘校で「職場でのマナーと働くときの基礎知識」についてお話しさせていただきました。 昨年10月は、1年生に「職場でのマナー」をテーマに講座をさせていただいたのですが、今回は1年生と2年生を対象に、「働くときの基礎知識」も合わせてお話しいたしました。...
続きを読む
研修・セミナー
· 2025/06/24
「労働時間管理が企業にもたらすメリット」をテーマに登壇
6月24日(火)、ピュアリティまきび(岡山市)にて、「会社の成長を支える労働時間管理」セミナーが開催され、私は第2部で「労働時間管理が企業にもたらすメリット」をテーマにお話しさせていただきました。 ご参加の企業の皆様に、適切な労働時間管理の重要性やメリットをご認識いただけましたなら幸いです。
続きを読む
労務
· 2025/06/04
会社の成長を支える労働時間管理セミナーのご案内
6月24日(火)14時より、ピュアリティまきび(岡山市)にて、一般社団法人岡山県商工会議所連合会・岡山働き方改革推進支援センター主催による「会社の成長を支える労働時間管理」セミナー(参加費:無料)が開催されます。...
続きを読む
労務
· 2025/05/31
「改正育児・介護休業法の実務」研修を受講
5月31日、岡山県社会保険労務士会の研修部による専門実務研修として、社会保険労務士法人名南経営の宮武貴美先生より「改正育児・介護休業法の実務~育児・介護休業規程の整備ポイント」についてご講義いただきました。...
続きを読む
労務
· 2025/05/25
「健康経営 まるごと基礎から実践講座」を受講
5月25日は、オンラインで「健康経営 まるごと基礎から実践講座」を受講し、健康経営の支援方法を基礎から実践まで学びました。 従業員の健康の保持・増進に取り組むことは、働きやすい職場を作ることにつながります。将来的には企業の収益性等を高めることにもなりますし、採用における強力なアピールポイントにもなります。...
続きを読む
労務
· 2024/08/29
令和6年度の地域別最低賃金
令和6年8月29日、全ての都道府県で令和6年度の地域別最低賃金の答申がなされました。 全国加重平均額は昨年度から 51 円引上げの 1,055 円となっています。 最低賃金額は、毎年10月、都道府県ごとに決まった金額が適用されます。 (例えば、現在の最低賃金額が932円の岡山県は、令和6年10月2日から50円引き上げられて982円になります。)...
続きを読む
労務
· 2024/02/07
問題社員対応をテーマに講演
2月7日、岡山県労働基準協会笠岡支部の労務管理講習会にて、問題社員への対応をテーマに講演する機会をいただきました。 「もっと早く知りたかった!...
続きを読む
活動記録
· 2023/11/08
求人票作成研修に参加
11月8日、岡山県社会保険労務士会の専門実務研修として、ウエルズ社会保険労務士事務所代表の五十川将史先生による「ハローワークでの求人票作成」研修が開催され、私も受講いたしました。 講師の五十川先生は、「ハローワーク採用の絶対法則」や「人が集まる!求人票実例集160職種」等の著作もあるハローワーク採用のスペシャリストでいらっしゃいます。...
続きを読む
研修・セミナー
· 2023/11/07
上限規制説明会に登壇
11月7日、笠岡労働基準監督署の36協定届出事業場等に対する上限規制説明会(オンライン開催)に、岡山働き方改革推進支援センター専門家として登壇いたしました。 監督官が時間外労働の上限規制等についてご説明された後、私からは、働き方改革推進に活用できる助成金の説明をさせていただきました。...
続きを読む
労務
· 2023/10/21
SRネット中国四国勉強会に参加
令和5年10月21日、岡山市内にて、所属するSRネット中国四国の勉強会に参加いたしました。 勉強会では、広島駅前法律事務所代表弁護士の下西祥平先生先生から「問題社員へのアプローチと対処方法」と題して、労務管理の実務に直結した示唆に富むお話しをしていただきました。
続きを読む
さらに表示する
押野労務サポートオフィス
>> お問い合わせフォームへ
ホーム
事務所案内
┣ 代表ご挨拶
┣ 事務所概要
┣
代表プロフィール
社会保険労務士とは
ハラスメント防止コンサルタントとは
研修・セミナー実績
よくある質問
料金案内
ブログ
お問い合わせ
業務内容
┣
ハラスメント対策
┣
研修・セミナー
┣
就業規則の作成・変更
┣
労務相談
┗
手続代行
トップへ戻る